森の秘密基地

音楽に関することをだらだらと綴っています。

Zoom MS-50g

こんにちは、billです。

今回もエフェクターレビュー。

 f:id:ubilliquitous:20181224102344j:image

 ZoomのMS-50gです。今回は出来るだけサクッといきたいなぁと思います。

 

使っている人も多く、値段も安い割に一台あるととても便利な、言わずと知れたコンパクトマルチの名機ですね。

簡単に機能を説明すると、

歪み系、アンプのモデリング、空間系全般、モジュレーション系全般、フィルター系、コンプ、ノイズリダクション、ラインセレクター...などなど。

要はなんでも来いの一台な訳です。

で、一応音の感想をちょこっと書いておくと、やはり空間系(ディレイやリバーブ)やアンプシミュレーターは少し時代遅れといいますか、それこそ最近は空間系のコンパクトエフェクターやアンプシミュレーターのクオリティが格段に向上していますし、なんなら最新のマルチやプラグインなんかはすごく高品質なものが沢山ありますよね。そこを考えると少し見劣りするというのが正直な感想です。

ですが、その他のモジュレーション系やちょっとした歪みくらいなら割とMS-50gでも何とかなるんじゃないかなー、と思いますし、それこそ、そこまで拘りが強くないという方なら空間系も十分に活躍できると思っています。個人的にスタジオで何回かそこら辺のエフェクトを使った事があるのですが、「全然音が抜けない」とか、「メンバーから評判が悪かった」とかは特になかったです。

最後に、個人的なおすすめの使い方を少し紹介しておきます。1つは、単純なリバーブやディレイとして必要に応じて使ったり、普段あまり使わないフェイザーフランジャーをこのペダルで補ったりする使い方。これが一番ポピュラーな使い方だと思うのですが、これがやはり相当に便利です。おすすめ。

後は、スプリングリバーブmoogのフィルター、ビッグマフをこの順番で掛けてめちゃくちゃノイジーな光線銃みたいなサウンドを作ったり、モノフォニックシンセシミュレータとビッグマフを掛け合わせて変なリードトーンを作ったり、ピッチシフターと深めのディレイとホールリバーブを掛け合わせて綺麗なパッド的なサウンドを作ったり、などなど、個人個人が自由に変態サウンドを作ったりもできます(笑)

f:id:ubilliquitous:20181224102356j:image 

ということで、ZoomのMS-50gのレビューでした。そういえばこの間、Line6からHX StompというMS-50gの完全上位互換が発売されましたね…。価格を見て、ある意味納得してしまった自分がいました()

8万円かぁ…(遠い目)

その点こちらは値段的には相当なアドバンテージがありますし、このペダルの利便性も中々なものなのではないかと思いますね。それこそ、「とりあえずちょっと買ってみるかー」みたいに手軽に手を出すこともできるコンパクトマルチとして万人にオススメ出来る素晴らしい製品だと思います。

優秀なデジタル製品がどんどん出てくる昨今。今一度試してみると、「自分はこれで充分かもしれないなぁ」なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

それでは。